たけしのニッポンのミカタで取材、渋谷の築77年アパート

2fe4a3ce766fd90e3cf4b30578f74a7f

1938年築のアパート、ジュネス順心

「たけしのニッポンのミカタ」で渋谷駅から5分の築77年のアパートが登場。

 

セルリアンタワーやインフォスタワーのある、

発展著しい桜丘町に

まるでタイムスリップしたかのように、

古色蒼然と佇む近代木造建築です。

スポンサードリンク

青い瓦を配したファサードと

丸窓のついた出っ張り? がとてもレトロなんですけども、

パッと見では、とても築77年とは思えないです。

人が住んで、大事にされている建物なんだなあと。

 

これほどの年季が入った建物ですから、

「〜館」とか「〜楼」とか「〜閣」みたいな名前かと思いきや、

「ジュネス順心」

モダンですね。

なんでもイタリア人の設計による、留学生用の宿舎だったとか。

 

今の建物にはない不思議な魅力があるので、

TBSドラマ「変身インタビュアーの憂鬱」のロケにも使われたようですね。

 

ファサードは玄関ホールになっていて、

画像のとおり、なかなか期待を裏切らない雰囲気です。

 

部屋は5畳1間とか2畳1間という激セマな間取りです。

収納や小さなキッチンまでついていて、

(キッチンは無理に装備しなくてもいいんじゃね?)

結構最近まで不動産サイトで入居者募集していたみたいですよ。

スポンサードリンク

 

ただ、

定期借家での募集ということでした。

おそらく1~2年後には取り壊しになるのでしょう。

 

日本は古い建物を大事にしない

ジュネス順心より10年ほど前に建てられた、

同潤会アパートのシリーズは、

1982年頃から徐々に解体され始め、

2013年にはすべて解体されました。

 

九段下にあった竹平寮は、

1935年に建てられ、2001年に解体。

ジュネス順心のような丸窓のある、いい味のアパートでしたが、

晩年は鬼気迫るくらいの荒廃ぶりでしたねー。

(最後まで居住者がいたらしいですが)

 

それを考えると、鉄筋コンクリート造りでもない

ジュネス順心がまだ生き残っているのは

スゴイことだと思います。

本当に取り壊しになるのだとしたら、残念ですね。

 

そんなことエラソーに語る私が住んでいるマンションも

そろそろ築50年に届きそうです。

東日本大震災では壁にヒビが入り、

壁紙が破れてしまいました(コワ〜)

地震国では、古い建物が生き残るのは難しいです。

 

 

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*