そもそも腸内フローラって何?
最近、コマーシャルなどでも耳にする「腸内フローラ」
テレビの健康特集番組なんかでも取り上げられていますね。
一体、腸内フローラの何がそんなに凄いのか?
少し調べてみました。
スポンサードリンク
腸内フローラとは腸内細菌群のことで、
健康に良い働きをするモノ(善玉)もあれば、
悪さをするモノ(悪玉)もあるのです。
理想的といわれる腸内の細菌バランスは
善玉菌20%、悪玉菌10%、
そして残りの70%がどちらにもなり得る日和見菌となっています。
日和見菌は善玉優位の場合は、善玉の味方となり、
悪玉優位の場合は、悪玉の手下になってしまうので、
腸内は良くも悪くも一気に転がるのですね。
一発で太る体質になる恐怖のデブ菌とは?
では悪玉菌がどんな悪さをするのかというと別名「デブ菌」とも呼ばれ、
この細菌の量が増えると、食べる量にかかわらず
いとも簡単に太るという恐怖の細菌なのです。
感染症の治療のために糞便を移植する治療法の検証中に、
(いやースゴイ治療法もあるんですね)
肥満体質の人の糞便を移植された患者が、
なぜかブクブク太りだしたということで、
原因は何だろうかと研究が進んだらしいのです。
善玉細菌はその逆の働きをするわけです。
それは素晴らしい!
痩せたいアナタの救世主、クリステンセネラセエ
そんなありがたい善玉細菌とはクリステンセネラセエ(Christensenellaceae)
という聞き慣れない名前の細菌種です。
腸内にクリステンセネラセエが増えれば
苦労しなくても痩せるという話なんですね。
じゃあ、どうやって増やせばいいの?
善玉菌が好む食品を食べれば良いのです!
善玉菌はどんなものを好むかを調べてみました。
スポンサードリンク
身近な食べ物が善玉菌を増やす
かなりの効果が期待できるのがエシャレットだそうです。
あ、エシャロットではありません、エシャレットです。
らっきょうの若採りしたもので、

エシャロットは小さいタマネギみたいな形ですから間違えないように。
こんなん買ったことないよーって人、(私もそうです)
そんなに高くないですし、
今度見かけたら買ってみませんか?
食べ方はクックパッドでも見て参考にしましょう。
そのほか、にんにく、百合根、ゴボウなどの根菜も
善玉菌を増やす食品です。
かんぴょうや切り干し大根などの乾物も効果的だそうです。
そして、納豆やヨーグルトも、もちろんオススメですよー。
あ、その前に腸内デトックスしたいという人に
オススメの食べ物を見つけました。
とりあえず自分で作ってみてから、
ブログを書こうと思います。
★健康に関する関連記事
シナモンのアンチエイジング効果が凄すぎる!
白湯を寝る前に飲むだけ? 過敏性腸症候群に効果あり
白湯で代謝を高めて、レモン白湯で美容効果を狙う!