マイナンバーカードと企業のポイントサービス一本化って本気か?

images

北朝鮮が水爆実験のニュースの合間にサラッとやっていた

「マイナンバーカードにポイントカードの統合機能をつける」

という計画にブッ飛びそうになりました。

妄想もいい加減にして欲しい。

絶対、そんなの管理出来ないって。

 

スポンサードリンク


痛い2ちゃんねるニュースではこんな反応が。

「余計な事するなボケ 」

「さすがにマイナンバーをコンビニなどで使いたくないわ 」

「一々、顔写真付きのカード出さないかんの?

「その都度無駄な税金使う気か? いい加減にしてくれ 」

「利権作るのに必死だな  税金払わねーぞ 」

「そのうち電子マネーも搭載されて、ついでに交通系カードもかねるようにされて
さりげなく国民の移動が監視されるようになるかもな」

「なんで意地でもマイナンバーカード使わせたがるの」

「こんなん企業からしたらふざけんなだよなw」

「店舗のサービスを政府が1本化ってどーいう意味だよwwww 」

「それよりまず電子マネー統一しろ無能 」

「めんどくせぇポイント還元なんかいらんから消費税下げろよ 」

「取り扱いに注意が必要なカードで一本化するのかよアホか 」

「全部マイナンバーに紐付けしようとしてるな

「こうなるとは思っていたけどね 」

「うぜぇ でしゃばり過ぎ 」

「消費の全てを把握したいのか 」

「どんだけ情報吸い上げる気だ?w」

 

さすがにやり過ぎ感が否めません

確かに国が発行する公的なマイナンバーカードと

民間のサービスであるポイントカードを一本化するのは

かなり違和感があります。

個人情報がこれでもかと詰まったカードを

コンビニやスーパーや家電量販店、ドラッグストアの店先で

そんなに気軽にホイホイ取り出していいんでしょうか?

お釣りをもらって、商品を受け取ってバタバタしている間に

あれ? マイナンバーカードがどっか行っちゃったー なんてことも。

 

スポンサードリンク



私はどちらかというと

ポイントカードを持つのが面倒くさいので、

あまり持っていません。

家電量販店が2枚とドラッグストアが2枚と、Tポイントカードくらい。

でも、持っている人は何十枚も持っているんですね。

その都度、レジでポイントカードを探すのが大変だというくらい。

なので、どの店でもマイナンバーカード一枚出せば

ポイントGET完了! となれば

ものすごく便利だって思うでしょう。

財布もスマートになりますし、

レジでの待ち時間も少しは減るかもしれません。

 

でも、それくらいですよ。消費者のメリットは。

それだけのために、個人のプライバシーはどんどん晒されて、

それを利用する者たちがいるのです。

 

ポイント貯めて一生懸命やりくりしている人たちまで釣りたいんですね、政府は。

ものすごく嫌らしい考え方に思えます。

消費者の味方のフリをして、利用する。

 

その前にこのズサンな政府に、

まっとうな運営ができると思いますか?

まだ始まったばかりで、これからいろいろな問題が勃発必至のシステムです。

 

目先の便利に釣られてはいけません。

国に管理され監視されて

あげくに個人情報ダダ漏れの危険にさらされるのがオチです。

 

★関連記事

マイナンバーカードはまだ作らないことにしました

マイナンバー制度に反対なら受取拒否? 自治体に返送の山

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*