映画「残穢」の影響で事故物件を検索する人が増えた?
私はこの映画を観ていませんが、事故物件を調べるサイトは時々見ています。不動産関係者が運営している有名なサイトです。
あえてリンクは貼りませんが、「事故物件」でググればトップに出てきます。
スポンサードリンク
代々木公園近くのスタイリッシュなデザイナーズマンションも、
井の頭線神泉駅のすぐ前にある小さな呑み屋の入った古アパートも、
かつて有名な事件のあった事故物件で、
よく前を通るのですが、そのたびに謎に満ちたあの事件を思い起こします。
もちろん建物自体は普通に人が住んでいて、なんら異常は感じないです。
しかし、ズバリ事件現場となったあの部屋に人は住んでいるのでしょうか?
やっぱり家賃は安かったりするのでしょうか?
業界ルールの裏をかく不動産業者
何かしら事件があったり、自死、変死があった物件は、心理的瑕疵があるとして、不動産業者は借り主にちゃんと告知する義務があります。
告知せずに契約させたりすると、宅建業法違反となるそうです。
しかし、それは事件後、最初の入居者のみに発生する義務であり、
その入居者が転居して次の入居者には告知義務がないのです。
ですから、管理している不動産業者の関係者がダミー入居者となり、
その後、何食わぬ顔で「告知義務の必要ない物件」として賃貸に出す、
なんてこともできるのですよ!
スポンサードリンク
そうはいっても、何年経とうが何人住もうが薄気味悪いことは変わらないですよね。
よく怪しまれるのは、相場よりやたらと家賃が安い物件ですが、
告知義務がない場合、家賃をわざわざ安くして
かえって不審を招くようなことはしないはずです。
こんな物件は疑って見た方がいい?
事故物件の可能性が高い(?)部屋の特徴としては、・一室だけがリフォームされている。
・部屋の一部分だけが不自然にリフォームされている。
・マンション名、アパート名が変更されている。
ということが挙げられるそうです。
事故物件サイトのマップを見ていたら、
私がかつて住んでいたアパートに事故物件マークがついていました!
そういえば、ここアパート名が変更になっているし!
しかし、よく見たら隣のアパートでした。
しかも私が住んでいた頃は「事故」よりずっと以前でしたわ。(笑)
また、十年ほど前に住んでいたマンションにも事故物件マークがっ!
これは詳細不明となっていて、いつ、何があったのかわかりません。
私が住んでいた数年間には事件などなかったと思うので、
その前かその後でしょう。
そして、さきほど不動産サイトを見て、
ちょっといいな、と思った物件も事故物件でした。
結構な確率で遭遇するもんですね…
★かつて住んでいたアパートに関する記事はこちら
敷金礼金ゼロの次は仲介手数料もゼロ! ネット不動産を使い倒す!