いつも真面目にきちんとルールを守って生きている日本人は、
年に何度かハメをはずさないと精神のバランスがとれないのでしょうか?
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6175411693806280"
data-ad-slot="4841616439"
data-ad-format="rectangle">
そんな日本人に必要な「ハメをはずす日」の代表が「花見」なんだと思います。
でも、気の合う仲間同士の花見なら楽しいですが、
会社の行事の一環としての花見はどうなんだか。
ましてや、新入社員の最初の仕事が「花見の場所取り」とか
なんで、そうまでして? って感じがしませんか?
風物詩というか習わしにかこつけて、
ドンチャン騒ぎしたいのはいいんですが、
強制される苦痛とか、公共の迷惑とか副産物が多いんですね。
いい例がこういうやつ。
(netgeekより)
横浜の掃部山公園のほぼ全域に、一面のブルーシートを張り巡らせたのは、
日揮株式会社というれっきとした東証1部上場企業。
3年前、アルジェリア邦人拘束事件で7人もの犠牲者を出した、悲劇の会社です。
あの時は世間から哀悼と同情の念を集めましたが、今回のコレは何なんですかー?
しかもブルーシートには、ご丁寧に貸し切り時間宣言まで明記されているのです。
それもなんと3月28日から4月1日までの5日間も!
3月29日、30日、4月1日なんて、平日の真っ昼間から花見かよ!
仕事しろ!!!
大体、場所取りしたいなら、誰か座らせとけ!!!
無人なんてルール違反だろーが!!!
スタバの福袋事件を思い出しますね。
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6175411693806280"
data-ad-slot="4841616439"
data-ad-format="auto">
結局、これはあんまりだろーということで炎上し、
日揮はブルーシートを撤収しましたが、
なんとその後、謎のイベント企画会社によって同じように無人のブルーシートが敷かれました。
日揮に依頼されたのでは? と思わせるくらいのワザとらしさです。
花見を会社の恒例行事にする必要があるのでしょうか?
それより、家族や親しい友人と見る桜の方がずっと愉しいと思うのですが。
そんな人たちの楽しみを、会社ぐるみで調達した途方も無くデカいブルーシートが奪う権利はないのです。
大体、公園は公共のものですから。
無人のブルーシート張る輩には罰金でも徴収すればいいんです。 駐車違反みたいに。