米のストックが少なくなってきました。
ふだん玄米と白米を常備しているのですが、
玄米は食べきってしまい、白米もあと2,3回分ってとこでしょう。
スポンサードリンク
ひとり暮らしだと、5kgは賞味期限内に食べきるのが難しいし、
何しろ重くて持ち帰れない。
2kgでさえ重いんで。
仕事帰りにスーパーに寄った時、
「あ、ついでに米も買ってこう♪」ってワケにはいかないのです。
だから毎回、米が少なくなってくると、
「あーめんどくせー」と思ってしまいます。
くだらない悩みですみません。
そんな私が思いついたのは、
「ふるさと納税」
実質負担2,000円で、米10kgGETできる計算ですよ。
これは市場価格の半分くらいですね!
しかももちろん配送されてくるので、待ってりゃいいだけです。
よし!さっそく、ふるさと納税サイトをチェック〜〜♪
すると、そこには思ってもみなかったシステム改悪がっ!
なんと、今年度から「ふるさと納税」するには、
あの悪名高い「マイナンバー」が必要なのです!
しかも、マイナンバーの記入だけならまだしも、
「マイナンバーカード」のコピーまで添付しろって言うじゃないですかっ。
私は、以前のブログの通り、カードなんて作ってたまるかと思っているので、
「マイナンバー通知カード」で代用しなければなりません。
ですが、通知カードでは写真がないので、運転免許証かパスポートのコピーが必要とのこと。
写真付き身分証明書がない人は、健康保険証と年金手帳など2種類の公的機関の発行書類が必要ですと!
もうバッカじゃねーの!! この国は!!!
便利になるはずのマイナンバーじゃなかったのか?
かえって面倒くせーって何なんだよ?!
スポンサードリンク
大体、そんな個人情報てんこ盛りの書類を郵便で送れなんて、
ふざけるのもいい加減にしろ!!!
やめたやめた、ふるさと納税なんてやめた!
どうせ、税額控除なんてずーっと先の話だし、
現時点では1万円で米10kg買うようなもんだから。
その上、面倒臭い&個人情報をリスクに晒すなんてまっぴらですわ。
ああ、米の話がマイナンバーの話に変わってしまいました。
次回も米の話の続きです。
★関連記事もどうぞ
マイナンバーカードはまだ作らないことにしました
マイナンバーカードと企業のポイントサービス一本化って本気か?
マイナンバーカード、やっぱり不具合トラブル続出
マイナンバー制度に反対なら受取拒否? 自治体に返送の山