年々、クリスマス離れが顕著に?
ある調査によると「約52%の人がクリスマスを一人で過ごす」らしいです。確かに昔ほどバカ騒ぎしなくなったかもしれないなー。
だって国民はどんどんビンボーになっていくし、
クリスマスなんて大半の日本人にとっては何の縁もないくせに、
世間が勝手に浮かれているから私もという同調圧力祭りにすぎないのです。
<スポンサードリンク>
昔は「クリぼっち」たちはもっとひっそり生息していたのでしょうが、
こうやって、52%なんて言われちゃうと、急に市民権を得てしまいますね。
「なーんだみんな、普通にひとりなんだ!」
「別にクリスマスだからって何もしなくていいんだ!」
いや、それでは経済が回りません。
街は、一ヶ月以上も前からクリスマス感を醸し出そうと躍起なのに、
プレゼントは買わない、ホテルやレストランの予約もしない、では困るのです。
「眠っていた市場を叩き起こせ!」とばかりに
そこで「クリぼっち」なる言葉をつくり、浸透させてひとりでも、「クリスマスを楽しみましょう」「楽しんでいいんです」「楽しまなきゃダメ」
みたいな空気にして、とにかく何か買わせようとします。
52%って数字で説得力を持たせておけば、
クリスマスから目をそらせて過ごすつもりだった人たちも救われます。
クリスマスをひとりで祝うって結構トレンドかも?って錯覚させる、
「クリぼっち商戦」とはよく考えたものです。
<スポンサードリンク>
リア充は放っといてもクリスマスにお金を使ってくれます。
クリスマスを一人で過ごす人たちにフォーカスして、
デパートや飲食店が「おひとりさまクリスマス」企画をゴリゴリ打ち出して
新しい市場にしようという商魂たくましさ。
さて、昨日。
クリスマスとは関係ない用事で渋谷のフードショーに入ろうとしたんですけど、
ものすごい行列が何本も出来ていて、その人混みに突入するモチベーションもなく、
あえなく撃沈した私でした。
ああ、そういえば今夜はクリスマスイブだったか。
こんな時にデパ地下に来ちゃだめでしょ、私。
★ジワジワから大流行?へ
「今年の一皿」パクチーはどうして女子に人気なのか?
「マスク依存症」ってあまりに日本人らしい
ハロウィンという迷惑イベントはいつまで続くのか?