東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」という告知が、
思わぬ発展をとげてしまうことになりました。
確かにあの看板だけでは言葉足らずで、誤解を招く可能性充分というか、
もう、子育てファミリーに喧嘩売っとんのかという印象さえ受けますね。
<スポンサードリンク>
一体その背景に何があったのか?
それを聞いたとたんにイヤーな気分になりました。
去年までは、こちらのお寺さんは善意でベビーカー優先レーンを設けていたのですが、
それを悪用?してどう見ても小学校高学年の子供を無理やりベビーカーに乗せて来たり、
一台のベビーカーに大人が10人もゾロゾロくっついて来たりと、
目に余る参拝客が続出したために、結局こういった告知を出すに至ったわけで、
どうして常識の範囲内で行動できない人種がこうも多いのか不思議です。
大災害の時にあっても整然と列をつくりきちんと順番を待つ、
そんな美徳を、世界が絶賛したのはどこの国の話?
それよりも私としては、
なんでそこまでして初詣したいのかがまず不思議です。
普段、神社仏閣など素通りしているに違いない人種が、
正月だからとお参りしなきゃと押し寄せる。
バッカみたい。
いつでもいいだろーが、お参りなんて。
空いてるときにゆっくり行け!
しかも、なぜか有名どころに行きたがる。
近所に静かな神社や寺がいくらでもあるだろーが!
ご利益なんか同じだよ!
ウチの近所の神社なんかガラガラだよ!
<スポンサードリンク>
要するに、初詣なんてレジャー感覚なんでしょうね。
縁日や花見と同じ。
お参りに行列して待つのは面倒だけど、雰囲気にだけは浸りたい。
本当にこの国の人達ったら。
そんなに集団行動が大好きなら、
安倍政権反対デモとか、
NHK解体デモとかやってくれませんか?
★モラルは一体どこにいってしまったのか?
花見の場所取りと公共の迷惑
老害?モンペ? 老弁護士が幼児に肘打ちかまして逮捕
ハロウィンという迷惑イベントはいつまで続くのか?