携帯ウォシュレット、使い方に工夫すればコスパ最高


どうして早く買わなかったのか?

つい先日、携帯ウォシュレットを購入しました。

ウォシュレットってたぶんTOTOの商標だと思うので、

やたら連呼するわけにいきませんが、この呼び方が一番わかりやすいです。

その証拠に検索かけたらTOTOと縁もゆかりもなさそうなのが、ズラズラ出てきました。

なんと、100均にもあるのですね。

知らんかったわー。100均好きなのに。

<スポンサードリンク>


私はこの類の商品を店頭で見かけたことがないので、

あまり一般的ではないのかと思っていましたが、

そんなことないんですねー。

 

ウチはユニットバスで電源もないし、

そう長いことここに住むつもりもないので、

ウォシュレットはあきらめていました。

でも、コレなら何の問題もなく導入できます!

以下、汚い話ですみません。どうせたいしたPVもないブログですから、

ここで、思い切りぶちまけますぞー。(何を?)

 

何度かブログで書いてますけど、

私は過敏性腸症候群気味で、特に何かヘンなものを食べたわけでもないのに、

朝、出勤前にトイレに3回くらい行くのです。 ああ一度に全部出てくれよ、もう!

時間ももったいないし、水もトイレットペーパーももったいない。

まったくイヤな体質です。

ほぼ下痢状態ですから、すぐ横の水道の水をペーパーに含ませて拭くしかありません。

勤務先や外出先のトイレはウォシュレット完備も多くて、

自分の部屋のトイレがいちばんショボいなーと。

そこにさりげなく登場したのがコレ!


Amazonの評価が良いので素直に従いました。

それにしてもこの定価はないわー、保存カップも別にいらないしー。

Amazonプライスでもまだ高くね?

いや、とにかく働きぶりで評価しましょう。

 

どうにも水圧がユルくてスッキリしない

さあ、満を持して実践です!

・・・・・。

あれあれー、これはモノ足りないぞ?

ただおしりを濡らしているだけって感じ。

世間の人は知りませんが、

私はただおしりを濡らしたいのではなく、

高圧洗浄したいんです。(ケルヒャーでも買ってろ)

もう、そうじゃなきゃ気が済まない。

ウォシュレットみたいに電気的に高圧状態を作り出すのは無理としても、

もう少し、なんとかならんのか。
<スポンサードリンク>



水の噴射口を見ると、小さい穴が2つ空いています。

この2穴で水がキリモミ状となり洗浄力がアップするとのことらしいのですが、

穴をひとつメンディングテープで塞いでみたところ、

結構いい感じの水圧になりました。

ついでに、使わなくなった保温ボトルにお湯を入れてトイレに完備。

これならスグにお湯が使えますから冬場は快適です。

これで朝のトイレ通いも少しはラクになりました。

 

★「腸」を大事にしましょう!

白湯を寝る前に飲むだけ? 過敏性腸症候群に効果あり

腸内フローラ、クリステンセネラセエを増やして痩せ体質に!

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*