先ごろ、渋谷にメガ・ドンキホーテが出来て、毎日のように通っている私ですw
全般的に安いのですが、本日のスペシャル的なものも多数打ち出されていて、
「今日は何があるかな?」みたいな楽しさがあるのですよ!
<スポンサードリンク>
半額で売られていたキャンバス地のトートバッグを、2日後に「やっぱ買おう」と
再びドンキに出向いたら、もうありませんでした。 他のデザインはまだ残っているのにー。
まあ、そんな恨み言はどーでもよくて。
地下の生鮮食品売場に降りて、何かスゲー安いものはないかと見ていたら
小さなダンボール箱に入ったトマトがなんと198円!
丸ごと一個食べるのにちょうどいいサイズが12個入った箱を購入して、
帰りのバスに揺られながら、ふと気づいたことが…。
「このトマト、産地確認してないな」
帰宅して、さっそく袋から出して確認すると、
シールだけだったらもっとムカつくとこでしたけど、
一応、ちゃんと箱に明記されてました。
それにしても、わざとらしいほど目立たない。
何よりも、こんなに安く売られるというのは、まーそういうことなんでしょう。
福島産のコメや野菜、放射線の検査をしっかりやり本当に大丈夫なのであれば食べて応援したい。
— オコジョももんが (@Okojo8686) May 23, 2017
でも、国が言う「安全」は信用できない。検査OKの数値が事故前より緩いなど、福島産のものを食べないほうがいいという意見もあって、どちらが本当なんだろうと悩む。
特に今は嘘つき政権だからなあ。 https://t.co/PasA3elcgl
てか避難指定地域外の人ですら帰りたがらないのに、なんで福島産の野菜とか食べさせようとするんだろうね(´・ω・`)
— かんちゃん@あの花推し (@canlaris) April 6, 2017
きっとこのトマトも一生懸命作ったのに買い叩かれたんだろうかと。
<スポンサードリンク>
まあ、人それぞれですから。
米は買えるときは買う、野菜(特にトマト)は福島産を見つけたらダッシュで買いに走る。福島のトマト美味いぞ!!
— ヤナギ (@yanagi_yoo) May 24, 2017
確かに美味いです。 美味いですよほんとに。
でもなんか複雑だなー。
最初に産地を確認してたら買わなかったと思います。
買ったからには頂きますよ。そこまで神経質でもないし。
二日後、「まいばすけっと」でも同じダンボール入りのトマトが売られていました。
こちらは298円でしたけど。
★関連記事もどうぞ
DASH村を復興したいなら、言い出したヤツが住めばいい
酪王カフェオレアイスクリーム〜福島産でも気にしない?